こんにちは、ブレイクスルーランニングクラブ(BTRC沖縄)です(・ω・)ノ
なかなかアスリートクラス・ジュニアクラスの様子をお伝えできてないので、今日はそちらのご紹介!

この日はこの春高校を卒業し関東の大学へ進学する選手の送別タイムトライアル。
本人が在籍した高校の陸上部(長距離)のメンバーも合同で行い、みんなで送り出し。

そして、今月入会した期待の新人も3000mまで参加。

結果として狙っていた自己ベスト更新とはなりませんでしたが、本人としてはいつも課題であった終盤の落ち込みを抑えられ、かつラストでもう一度上げることが出来たと充実したレースになったようです。
年末年始あまり走れないこともあったりで、2月からようやくしっかりとした練習を再開し、それからは毎回予定通りまたはそれ以上の内容で消化していました。
自己ベスト更新は既定路線だなと思っていましたが、そう簡単にはいかず…。
これは人生と同様、何事も努力した全てが報われるわけではないということかと思います。
ただ、ここに至るまでに努力してきたことは無駄だったわけではなく、むしろその積み上げてきたこと(努力の大切さ)が本人の中に残っていくものかなと。
今回のタイムトライアルでは結果は出ませんでしたが、これからまた大学でも競技を続けるようなので、今までほぼ一人で練習してきた彼ならこれからの環境でもきっとやり遂げ、マラソンではしっかりと結果を残してくれると思います。
また沖縄の大会に帰ってきて、成長した姿を見せてほしいものです。
というわけで、かなり後追いになってますが3/14の練習会の報告です。
まずは中部練習会。

こちらは奥武山練習会。

ちょっと練習の様子を紹介すると、前回のブログでも書いたようにウォーミングアップの一環としてドリルを行ってます。

できる人がやってしまうとめっちゃ簡単そうに見える動きでも、いざやってみるとぎこちなかったりできなかったりすることも多々。
そういった動きも脳と身体のシナプスを繋げるトレーニングとして行っていくと、自分の頭でイメージしている動きと実際の動きが近づいていきます。
子どものトレーニングにもいいので、ぜひ遊びがてらいろいろな動きしてみてください。
練習会に興味のある方はご連絡ください。
Comentários